1/30の信濃毎日新聞に掲載された「クイズで学ぼう!ゼロカーボン!」の解答です。
あなたはいくつ正解できましたか?
1/30クイズ紙面
Q1、長野県では2010年度と比べて、温室効果ガスを2030年度までにどれくらい減らす目標を立てているでしょうか?
① 10% ② 20% ③ 40% ④ 60%
A:④ 60%
Q2、このまま二酸化炭素を排出し続けると、最悪の場合、2100年まで地球の平均気温は何上昇すると予測されているでしょうか?
① 1.7℃ ② 3.7℃ ③ 5.7℃ ④ 10.7℃
A:③ 5.7℃
Q3、日本が出している二酸化炭素の量は、1人当たりでは世界で多い方から何番目でしょうか?(2021年)
① 2番 ② 4番 ③ 8番 ④ 10番
A:② 4番
Q4、日本の家庭から排出される二酸化炭素のうち、割合が最も大きいのは次のうちどれでしょうか?
① 照明・家電 ② 暖房 ③ 自動車 ④ 給湯
A:① 照明・家電
Q5、では、長野県の家庭から排出される二酸化炭素のうち、割合が最も大きいのは次のうちどれでしょうか?(2019年)
① 照明・家電 ② 暖房 ③ 自動車 ④ 給湯
A:③ 自動車
Q6、長野県ではプラスチックごみを減らすため「4R」を呼びかけています。「プラスチックを地球にやさしい素材に置きかえる」ことを指すのは次のうちどれでしょうか?
① リターン ② リプレイス ③ リスペクト ④ リンゴ
A:② リプレイス
Q7、長野県が牛のげっぷに含まれるメタンを減らす効果があるとして、牛の餌に混ぜて効果を調べているのは次のうちどれでしょうか?
① りんごの皮 ② 柿の皮 ③ 桃の皮 ④ バナナの皮
A:② 柿の皮