-
みー
車よりも鉄道を利用します
from みー
-
雪うさぎ
会社には、マイボトルにお茶を入れて持参する。
コンビニで、割り箸やスプーンを断る。from 雪うさぎ
-
シナノスイート
なるべく車よりも鉄道やバスを利用する
from シナノスイート
-
猫🐱ちゃん
エコバッグをいつも携帯している。
from 猫🐱ちゃん
-
ぴーアップル
ごみの分別とリサイクルでごみ削減
from ぴーアップル
-
koba193
ソーラーパネルと蓄電池を入れ、できるだけ自然エネルギーを利用している。
from koba193
-
なるる
食べ残しをしない!
from なるる
-
ラック
無駄なことはしない。
ゴミを減らす。
出来るだけ食品ロスを減らす。
モノは捨てずに使い切る。
from ラック
-
ゆたかん
できるだけ車を使わずに歩く!
from ゆたかん
-
りんごんほいおいな
なるべく公共交通機関を利用する。
from りんごんほいおいな
育てよう、咲かせよう、
信州りんごの未来
〜私のワンアクション〜
私たち一人ひとりが、自分にできる「環境を守る行動」や「脱炭素につながる行動」=ワンアクションを考え投稿すると、
その内容がりんごに変わり、木に実ります。
ワンアクションが増えるたびに果実が実るため、みんなの行動を集め、美しく咲き誇る信州りんごの未来を守りましょう。
〈投稿方法〉
-
STEP1
自分ができる
「環境を守る行動」
「脱炭素行動」を考えます -
STEP2
「環境を守るワンアクションを投稿」ボタンから
投稿します -
STEP3
投稿した環境を守る
ワンアクションが
りんごとして木に実ります
※投稿の反映には時差があります
私たちも応援しています!
-
〈長野県PRキャラクター〉
アルクマ
寒がりで、いつも頭にかぶりもの。
旅好きで、いつも背中にリュックサック。
信州をクマなく歩きまくり、
信州の魅力を世の中に
クマなく広めるのが生きがい。 -
〈映画監督(長野県出身)〉
山中瑶子さん
19歳で「あみこ」を制作し脚光を浴びる。
2024年「ナミビアの砂漠」で
カンヌ国際映画祭で
女性監督賞を史上最年少で受賞した。 -
〈吉本興業所属・長野県住みます芸人〉
こてつ
「長野県住みます芸人」としてPR活動を展開し、著書で長野のあるあるネタを紹介。
北村智さんは母が長野市出身、
河合武俊さんは松本市出身。
買って応援 信州りんご!

炭素貯留効果が大きい炭を土壌に撒き、温室効果ガスの排出をおさえた園地で栽培した信州産りんごを、信毎メディアガーデンと銀座NAGANOで販売いたします。
りんご1個につき100円を脱炭素社会実現のための活動資金として寄付します。
ご購入いただいたりんごは、プラスチックやビニールではなく、特殊な紙を素材にした特製ネットに包んでお渡しします。
農家さんの応援になることはもちろん、寄付を通じて脱炭素行動に間接的にかかることができます。
私たちは、
信州りんごを未来につなげるため、
脱炭素社会の推進を応援しています。
